ネコと暮らし 【寝るのが仕事】猫って約何時間寝るの? 猫は1日の大半(2/3)を寝ており、成猫であれば、約12~16時間は寝ています。年齢や個体差によって睡眠時間も変わりますが、歳を取るにつれ次第に寝てることが多くなります。 ネコと暮らし
ネコと暮らし 【臭っ!】変顔がたまらない!猫のフレーメン反応 靴下を嗅いで「くさっ!」という顔をする猫を見たことがありませんか?フレーメン反応とは、「におい」に反応した動物が唇を引きあげる生理現象。 ネコと暮らし
ネコと暮らし 【のぞき】猫がお風呂を見に来るのはなぜ? お風呂に入っている間、愛猫がドアの向こう側で待っていたり鳴いてアピールしてくることがありませんか?この体験をしている飼い主は半数以上(50%↑)。飼い主を心配してるのでしょうか? ネコと暮らし
ネコと暮らし 【#猫伸ばしチャレンジ】猫がやわらかい秘密【猫は液体?】 バンザイ寝ができるのは猫だけ!「そんなに伸びて大丈夫?」というくらい猫は柔らかい生き物。SNSで「#猫伸ばしチャレンジ」が流行してるって知ってましたか? ネコと暮らし
ネコと暮らし 【不思議な動き】やんのかステップ(威嚇する猫)を徹底解説! 「やんのかステップ」とは、猫が相手を威嚇する際に見せる、毛を逆立ててサイドステップするような動きのこと。いわゆる「威嚇ポーズ」なのですが、「お?やんのか?」という猫の姿勢から、いつからか猫の飼い主の間ではこの名前が浸透するようになりました。 ネコと暮らし
ネコと暮らし 眠いだけじゃない!猫のあくびの秘密 猫は人間と同様に、他の猫のあくびを見て「あくびがうつる」ことがあります。猫同士の社会的つながりやコミュニケーションの一環で、友好的になるためにあくびを使っているんです。 ネコと暮らし
ネコと暮らし 【猫転送装置】猫は狭いところが好き?テープだけでも…!? 床にテープを貼り円や四角を描くと、なぜか猫がホイホイとその中に入ってしまう現象!SNSで話題になり、「猫ホイホイ」や、まるでSFの装置でワープしそうな姿から「#猫転送装置」とも呼ばれるようになりました。 ネコと暮らし
ネコと暮らし 【大喜び!】猫が「腰トントン」で喜ぶのはなぜ? 猫がクセになる腰トントン!猫のしっぽの付け根は触られると気持ち良いと感じるゾーンで、生殖器につながる神経があり軽くたたくと交尾に似た刺激を感じることもあります。 ネコと暮らし
ネコと暮らし 猫が寝る場所を転々と変えるのはブーム?ストレス? 寝る場所を頻繁に変えるのは、野生の頃の名残!猫は日光浴などあたたかい場所が好きなので、日中は窓際や日の入るところを好んでお昼寝していることが多いです。 ネコと暮らし
ネコと暮らし 【パンこね職人】猫が「ふみふみ」するのはなぜ? お気に入りのぬいぐるみ、布団やクッションなどやわらかい所で「ふみふみ」している姿を見かけたことはありませんか?パン生地をこねたり揉んだりするような仕草から、英語では「knead(こねる)」と表現されています!猫のこの仕草はいったい、どういう気持ちなのでしょうか? ネコと暮らし
ネコと暮らし 【幽霊?】猫が何もない場所を見つめる理由は…? 気付いたら愛猫が「何もない天井をじっと見ている」ことがありませんか?飼い主さんの8割以上が経験しているこの現象。猫は一体何を見ているのでしょうか? ネコと暮らし