舌が出しっぱなしの猫たち
舌が出てるのはリラックスの証拠
毛づくろい疲れ

猫は毛づくろい(グルーミング)を毎日欠かささない生き物。体温調節や清潔を保つため日々グルーミングをします。グルーミングが終わると、疲れてたまに舌をしまい忘れていることがあります。
グルーミング中に大きな音や、虫が通ってびっくりして中断した時も、忘れているときがあります。
リラックス中だから

リラックスしており、落ち着いている時にも舌が出ている時があります。グルーミングもリラックス状態で行うものなので、猫がまったり安心している時にしか見れないでしょう。

Logan
その証拠に、舌を出してる野良猫はほとんど見れないにゃ。
家猫にしかないレアな光景なんだにゃ!
うまくしまえない猫種も

- エキゾチックショートヘア
- ペルシャ
- ヒマラヤン
上記の猫種のような、「鼻が短くてあごが小さい」種類は舌がしまいにくい構造になっています。
そのため舌を口に収めるのが難しく、しまい忘れていることもしばしば。

Logan
構造上仕方ないので、だしっぱなしでも大丈夫にゃ。
ただ、この猫種は水も飲みにくいので水分補給対策してにゃ!
病気の可能性も

猫は鼻で呼吸する生き物です。
もし「舌を出しっぱなし」でハアハアと口呼吸をしている場合は、口腔系の病気である可能性や、心臓病、熱中症などであることもあるので、気になった場合は動物病院へ相談してみましょう。

Logan
苦しそうな呼吸の場合は、緊急性が高いから注意にゃ!
まとめ
毛づくろい中の猫は集中しているので、毛づくろい中に何かあるとしまい忘れていることが多いようです。舌が出ているかわいい姿はついつい写真を撮りたくなりますね!
毛づくろいといえば「フレーメン反応」も有名なので、猫の表情は豊かで飽きさせませんね。

Logan
はっ!しまい忘れてたにゃ…
コメント