猫同士が喧嘩したらどうしたらいい?
野良猫の喧嘩

野良猫の喧嘩は「縄張り争い」「メス猫の取り合い(発情期)」であることが原因です。
外で暮らしている野良猫は、「無用な喧嘩」を基本しません。
他の猫と遭遇してもまずは「避ける・逃げる」という行動を取ることが多いのです。そのため、ケンカをする時は縄張りに入られた時や、発情期であることが多く、「どちらが強いか」争っているのです。
人間は止めなくて良い
野良猫の喧嘩を見かけて止めたくなる人もいると思いますが、基本は「スルー」しましょう。
ケンカで興奮した猫の間に割り込むと、人間の方が怪我を負ってしまう可能性が高いです。更に野良猫は外で生活しているので、色んな感染症にかかっている可能性もあるので危険です。

もし「猫がカラスに襲われてる」とかだったら助けてほしいにゃ!
飼い猫同士の喧嘩
猫同士の相性や環境が悪い場合、飼い猫同士でも喧嘩が起きてしまうことがあります。
家の中でも猫には「縄張り(テリトリー)」が存在するため、外より狭い室内では些細なことでも喧嘩することがあります。この場合は原因があるので、対処できる方法を探してみましょう。
対処法①猫のためのスペースを増やす

多頭飼いであれば、猫のスペースが少なくて喧嘩している可能性があります。
色んな場所にキャットタワーや猫用ベッドを増やすと、おたがい干渉せずともくつろぐことができるので、喧嘩が落ち着く可能性があります。猫のスペースを見直して増やしてみましょう!

ほかにも猫の食器やトイレを共用にするのはNGにゃ。猫の数用意してにゃ!
対処法②喧嘩しそうになったら隔離

猫は威嚇する時「シャー」「ウー」などの声を出し、毛を逆立てるなど予兆があります。
お互い喧嘩しそうになったら、片方を抱っこして落ち着かせたり、別の部屋やケージに隔離させるのも手です。

落ち着かせたら猫は忘れるので、気をそらさせるにゃ!おやつもOK!
対処法③猫全員ちゃんと構って甘やかす

猫もちゃんと感情があって、「嫉妬」「ストレス」を感じる生き物です。
例えば新入り猫ばかりを可愛がって、先住猫をおざなりにしていませんか?
今まで遊んであげていたのに、構ってもらえないと猫は退屈しストレスを感じてしまい、新入り猫を攻撃してしまうこともあるかもしれません。平等に飼い主さんがめいいっぱい愛情を与えてあげましょう!

猫の好みはさまざまで、人間が好きで猫が嫌いという猫ちゃんもいるにゃ。甘えん坊の猫は、人間にあまり構ってもらえないとストレスになるかも。
逆に猫が好きで人間が嫌い…という子もおり、この場合は仲良くやっていけるにゃ。
まとめ
猫同士の喧嘩は激しく、慣れていない人はびっくりしてしまいますよね。ですが、猫も基本は「穏やかに暮らしたい」と思っており、無用な喧嘩をする生き物ではありません。
猫の喧嘩には必ず原因があるので、今一度、見直してみてください。

人間も兄弟同士で喧嘩するように、猫も喧嘩しちゃうときがあるものにゃ。飼い主さんが対策をすれば同居できるので、原因を突き止めて工夫をしていこうにゃ
コメント