猫の「シャー」って怒ってるの?
「シャー」の意味は?

怖がっている
「シャー」は猫が強い恐怖や怒りを感じた時に出す声です。
自分の縄張りを守りたい時、争いを避けるためにする攻撃行動で、人や猫同士でもあります。
急に見慣れない人や、猫と顔を会わせると、「敵!?」と思い、シャーしてしまうのです。

びっくりして、怖くて威嚇しちゃうんだにゃ
病気やケガで弱っている
猫の威嚇「シャー」は、「自分を守らなきゃ」という防御本能なので、猫が病気やケガなどで弱っている時も襲われないように「シャー」をすることがあります。

野良猫は警戒心も強く、体調も崩しやすいので「シャー」するにゃ
妊娠中や産後でイライラしている
妊娠中や産後の猫は、猫を守る為にイライラしている状態なので、人が近づいたりすると「シャー」をすることがあります。これは母猫の本能なので、手を出さなければ攻撃されることはありません。

妊娠中がデリケートなのは、人間も猫も一緒にゃ
「シャー」の対処法

近づかない
野良猫や不慣れな保護猫だと、「人に慣れていない」のでシャーされる確率が高いです。シャーされた場合は無理に触ろうとせず、無視したり離れておくのが吉です。

無理に触ると噛まれたり引っかかれたりするにゃ
顔合わせはケージ越しで
先住猫と新入り猫の顔合わせをする時も「シャー」の確率が高いので、初対面では必ず「ケージ越し」で顔合わせしましょう。直接会ってしまうと、先住猫が新入りにケガをさせてしまうかもしれません。

相性があるから、慎重に顔合わせしてにゃ
上級者向け「シャーシャー猫だけの譲渡会」もあるよ

地域で行われる保護猫の譲渡会。中には「シャーする猫」だけを集めた、「シャーシャー猫だけの譲渡会」が開催されることも!
“超上級者”向け「最強の保護猫譲渡会」が話題 人間不信な“シャーシャー猫”が生まれる切実な事情(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
譲渡会は基本「大人しく、人慣れしてる猫」が連れていかれることが多いです。が、選ばれなかった猫には来て日が浅かったり、トラウマがあるためシャーする保護猫がたくさんいるのです。
シャーシャー猫は「心を開いていく姿がたまらない」という人も多いんだとか。
埼玉県で保護猫活動をする「ねこかつ」さんで行われた譲渡会は大盛況に終わったそうです!

シャーシャー猫はとっても臆病、怖がりなだけの子が多いにゃ。1対1で時間をかけていけば、甘えん坊になることも多いんだにゃ!
まとめ
子猫のうちから人慣れしている猫であれば、あまり見かけることのない猫の「シャー」。
もし今後シャーシャー猫からお迎えすることがあれば、怖がっているだけなので、ゆっくりと愛情を注いであげてくださいね。

人間のことを信頼してやってもいいにゃ
コメント