ネコと暮らし

猫の去勢・避妊は必要?【メリットとリスク】

去勢・避妊手術はメリットが大きく、病気を予防し猫の長生きに繋がる手術です。マーキングやスプレーが減り、「性格が穏やかになった」と実感する飼い主さんは多数!年齢制限はありませんが、元気なうちに、早めの手術がおすすめです。
ネコ用品

切りやすい!猫用の爪切りアイテム5選

どんな猫も本能的に爪を切られることは嫌がります。飼い主が使いやすい・切りやすい爪切りを選ぶのが重要!伸びて巻き爪になってしまう前に、快適な爪切りを使いましょう。
ネコの健康

【解説】猫の「健康なうんち」って?要注意なのは?

猫のうんちは、通常1日に1~3回の頻度。重要なのは回数が毎日安定しているかチェックすることです。いつも食べているフードの色やにおいが影響するので、毎日のトイレ掃除でチェックしましょう。
ネコと暮らし

【ぷにぷに】猫の肉球で性格が分かる?

魅力的でかわいい猫の肉球。肉球には4種類の色があり、色から猫の性格がわかるって知ってましたか?猫が生きていく上で大事な役割を担う肉球について、徹底解説します!
ネコ用品

【2025年】猫が夢中!またたびおもちゃ特集

運動不足や、食欲や元気がない猫ちゃんにもおすすめなのがまたたび。ストレス解消や食欲がない時など、またたびのご褒美を与えると喜びますよ!新しいベッドや爪とぎを使ってくれなくても、またたびをかけると…?
ネコと暮らし

猫がゴロゴロ鳴くのはなぜ?

猫のゴロゴロは、猫が「幸せ、嬉しい」と表現してくれるとても嬉しいサイン。甘えるときに出すイメージの「ゴロゴロ」ですが、なんと緊張した時もするんです。
ネコと暮らし

しっぽでわかる!猫のしっぽの感情と種類

猫が高い所でも落ちずにスイスイと歩けるのは、尻尾でうまくバランスをとっているから。猫同士はしっぽであいさつをするので、飼い主さんにも挨拶をしてくることがあるんです!
ネコの健康

【痩せ猫必見】栄養たっぷりキャットフード6選

病気やシニア猫になると、食が細くなりがち。中には「食欲は落ちないけど、痩せてしまう」という病気も存在します。食いつきをよくする、タンパクたっぷり栄養豊富なフードを集めました!
ネコと暮らし

猫も夢を見るって本当?【いびきに注意】

研究によると、猫も夢を見ている可能性が高いと言われています。人間と同じで、猫も「レム睡眠」という深い眠りの段階があり、記憶の整理として経験したことや、飼い主さんの夢も見ているかもしれません。
ネコと暮らし

【かわいい】猫の「へそ天」の理由

「へそ天」とは、「仰向けになってお腹を出して寝そべっているポーズ」のこと。「おへそ(お腹)を天井に向けて寝ている」姿勢から名づけられたとされています。お腹が弱点なので、へそ天は野生の猫ではあまり見られない行動なんです。
ネコ用品

【夏バテ予防】猫のひんやりマット・ベッド8選

暑い日は猫がフローリングで寝そべっていたり、日陰にいたりしませんか?夏バテや熱中症になる前に、快適な環境を作りましょう。接触冷感や、大理石など冷える素材で作られた夏用マット・ベッドを紹介します!
ネコの健康

【対策】猫の夏バテ症状!今すぐできる予防は?

もしかしたら猫も「夏バテ」かも?猫にとって最適な室温は25~28℃。食欲低下や体重低下が見られるときは、高カロリーで栄養補給のできるウェットフードも試してみましょう!