ネコと暮らし

【のぞき】猫がお風呂を見に来るのはなぜ?

お風呂を覗く猫 ネコと暮らし

視線を感じる…

お風呂に入ってると、いつも猫がドアの向こう側で鳴いてる…

お風呂は嫌いなはずなのに、どうしたんだろう?

Logan
Logan

じーっ……はっ、覗きじゃないにゃ!

実は猫の色んな心理があるにゃ。

お風呂についてくる猫は多い

風呂に居る猫

お風呂に入っている間、愛猫がドアの向こう側で待っていたり、鳴いてアピールしてくることがありませんか?

洗われた経験があれば、猫にとってお風呂は「嫌な場所」とわかっているはず…。

それでもじっと出待ちしているのは、飼い主を心配しているのでしょうか?

Logan
Logan

この体験をしている飼い主は半数以上(50%↑)いるにゃ

中にはドアを開けたり入る子も

風呂に入る猫

中には「開けろ!」とドアを爪でガリガリする子や、ドアを開けてそーっと飼い主を確認したら満足して帰ってしまう子も(笑)

Logan
Logan

鳴いてるとちょっとかわいそうな気持ちになっちゃうにゃ

様々な猫ののぞき見エピソードがありますが、一体なぜついて来るのでしょうか?

なぜついてくるのか?

①飼い主と離れるのが不安

風呂の椅子に隠れる猫

飼い主と離れていることが不安になりストレスになる猫は、「分離不安症」とも呼ばれ、飼い主のトイレなどにもついてくる、ストーカー気質の猫はこの「分離不安症」にあたります。

飼い主が家にいる時間が多い、お留守番に慣れてない、他に猫がいない等で、飼い主さんと離れるのが怖くなってしまうようです。

Logan
Logan

飼い主出てこないにゃ…どうしちゃったのかにゃ…

②水の音や流れに興味がある

風呂を覗く猫

若い猫であれば、水の音や流れに興味があって、覗いたり遊んだりする子も多いです。

また「水を飲みたい」という目的でやってくる猫も!

Logan
Logan

猫は水の飲み方にもこだわりがある生き物。

風呂の蛇口から水を飲ませてほしい!という猫ちゃんも。

③構ってもらえるチャンス

構ってほしい猫

お風呂の間は、飼い主も湯船につかってゆっくりしています。

普段猫を構う暇がない人も、この時ばかりは猫と会話したり、反応ができますよね。

「構ってもらえる」とわかっている猫ちゃんは、遊びに来ているのかもしれません。

Logan
Logan

構ってもらえるチャンス!

飼い主とまったりくつろぐ子も

湯船のふたにのる猫

なんと中には、湯船のふたに乗ってくつろいだりする猫ちゃんもいます。

お風呂に入ってるときは「あたたかい場所」なので、気に入る猫ちゃんもいるのかも?

Logan
Logan

水はイヤだけど、あったかい場所は大好きにゃ!

まとめ

さまざまなケースを紹介しましたが、お風呂についてくる猫の中で多いのは

飼い主と離れるのが不安な「分離不安症」のひとつかもしれません。

普段から風呂やトイレのドアを閉めておいたり、お留守番をする練習も必要です。

Logan
Logan

猫だけでなく、飼い主もテリトリーを決めておこうにゃ

コメント